渋谷・新宿・池袋に展開する大人のためのバイオリン教室「NOTA-ノータ」です。楽譜が読めない初心者の方から上級者の方まで、幅広いレベルに対応しています。 お好きな時間や曜日、場所を自由に選べるだけでなく、レッスン回数も柔軟に選択可能です。ぜひ、体験レッスンにお越しください。「NOTA-ノータ」とは、ロシア語で「音符」を意味します。ロシアで研鑽を積んだ経験豊富なバイオリン講師が、丁寧に指導いたします。また、「東京都内のバイオリン教室おすすめ人気ランキング10選」にも選ばれた実績ある教室です。
教室の特徴
①教材や音楽書籍の選び方の丁寧なアドバイス
②ピアノ伴奏付きのレッスン
③お一人おひとりに合った楽器や付属品の選定のサポート
おしらせ
2025/1/18
ブログを更新しました。
教室について
バイオリンを初めて触る方から、経験者まで、さまざまなレベルに合わせたレッスンを提供しています。
アクセス
渋谷・新宿・池袋からレッスン場所をお選びいただけます。駅から徒歩5分圏内で通いやすい教室です。
料金
ワンレッスン制もしくは月謝制をお選びいただけます。体験レッスン受付中です。
お問い合わせ
ご相談、体験レッスンのお申込み、演奏依頼など、お気軽にお問い合わせ下さい。
ブログ
- 新宿でおすすめの音楽教室に2年連続で「ノータ」が選ばれています。大人のバイオリン教室「ノータ」講師の澤井亜衣です。 2023年、2024年と二年連続でおすすめの教室10選に選ばれました! こちらのサイトでは、レッスン形態の柔軟な対応、初心者でも安心して通える(楽器の取り扱い方などの丁 […]
- ヤマハで福袋を買いました!大人のバイオリン教室「ノータ」バイオリン講師の澤井亜衣です。 年明けにヤマハ池袋店に行ったら、福袋が販売されていました。この時期にヤマハに行ったことがなかったので、福袋がヤマハにもあるなんて知りませんでした。 思わず買っ […]
- できるだけ本番で良いバイオリン演奏をするための対策は?大人のバイオリン教室「NOTAノータ」バイオリン講師の澤井亜衣です。 昨年11月に発表会を行いました。 私は大人を中心にバイオリンを教えていますが、大人の生徒様も緊張で悩んでいる方が非常に多いことに驚かされます。 以前発 […]
- 大人でも緊張する?!2024年バイオリン発表会が終了しました。11月23日(土・祝)に大人のバイオリン教室ノータの発表会が行われました。 今回も合奏を2曲、カノンとラデッキー行進曲をプログラムに入れました。 写真はカノンの演奏の写真です。 大人でも発表会は緊張はします。初めてのバイ […]
- 大人のためのヴィブラート練習方法とは?気を付けるべきこととは?大人ためのバイオリン教室「NOTA-ノータ」を開いている講師の澤井亜衣です。 今回のテーマは「ヴィブラート」についてです。 私の教室には、小さい頃から継続してバイオリンを習っている方、ブランクかあってバイオリンをもう一度 […]
- 成城石井のピロシキをロシア留学経験のあるバイオリン講師が食べてみました。生徒さんからの情報で成城石井にピロシキが売っているとのこと。買ってみました。国産小麦と牛豚肉のピロシキ。お値段647円。 お皿に移しました。 ナイフで切ってみました。 このピロシキにも春雨が入っていました。日本のピロシキ […]
- モデルとなった音楽教室の講師が、「ラブカは静かに弓を持つ」を読んだ感想。生徒さんからおススメされた本です。安壇 美緒さんの『ラブカは静かに弓を持つ』です。 2023年の第20回本屋大賞で第2位になっています。私の勤めている音楽教室を題材にしたもので読んでみることにしました。 『これは、昨年 […]
- ロシアで食べていた、トルコ菓子「バクラヴァ」は日本でも食べられます。今日はトルコ菓子バクラヴァについて紹介したいと思います。 ロシアに近い国、トルコ。 ロシア人がバカンスでよく行く国でもあります。 トルコ産のナッツ、果物、ドライフルーツ、お菓子はロシアで売っています。その中でも気に入って […]
- お値段も質も最高峰の松脂ビスポーク試して二か月経ちました!今回はビスポーク(べスポーク)という松脂について書いていきたいと思います。 今さらという方もいらっしゃるかもしれませんが、今さら試しました、、、。 松脂とは、弓の馬の毛に塗るものです。塗ることで摩擦がおこり、弓の動きで弦 […]
- 大人のバイオリン講師が考える、自分に合う先生の選び方について私は大人のためのバイオリン教室を開いています。3歳からバイオリンを習い、色々なレッスンを受けてきました。 マスタークラスなどで1回しか受けたことのない先生、20年以上お付合いのある先生も含めてですが、女性の方、男性の方、 […]
- ロシアの3大音楽院についてロシアで専門的に音楽を勉強するとなると、音楽院という5年制の学校で勉強します。日本でいう音楽大学です。音楽院には、留学生は高卒の資格がないと入学することができません。ロシア人は音楽院の付属学校から音楽院へ入学します。 広 […]
- 無料で音楽が楽しめる、信濃町にある民音音楽博物館に行ってきました!信濃町にある民音音楽博物館に行ってきました。 こちらの楽器博物館はなんと無料なんです。 ピアノの歴史や自動再生機、オルゴールなどが楽しめます。 学芸員さんがピアノを弾いてくださるので、見た目だけではなく、音も楽しめること […]