大手音楽教室で大人のバイオリンコースを担当したことをきっかけに、2019年に「大人のバイオリン教室ノータ」を渋谷・新宿・池袋にてスタートさせました。オンラインレッスンも行っております。
「東京都内のバイオリン教室のおすすめ人気ランキング10選」、「ススメのオンラインバイオリン教室21選」にも選出されたバイオリン教室です。
現在、20代〜80代の幅広い層の生徒様が在籍しています。


教室について
これまでに、楽譜が読めない初心者の方やバイオリン歴50年以上の方、沢山の方々のレッスンをしてきました。

アクセス
渋谷・新宿・池袋からレッスン場所をお選びいただけます。駅から徒歩5分圏内で通いやすい教室です。

料金
60分体験レッスン(施設費込み)3,000円。ワンレッスン制もしくは月謝制をお選びいただけます。

お問い合わせ
ご相談、体験レッスンのお申込み、演奏依頼など、お気軽にお問い合わせ下さい。
ブログ
- エチュード(練習曲)って必要?「カイザー」と「やさしいカイザー」について今回のテーマはカイザーのエチュードについてです。1年~3年くらいバイオリン歴のある生徒様から「もっとうまくなりたい。」とご相談を受ける際に、エチュードをおすすめします。初心者の方は音階と曲を課題にする方が当教室は多いです […]
- ホームページリニューアルしました。大人のバイオリン教室ノータ講師の澤井です。 この度ホームページをリニューアルいたしました。 以前から後進の指導を行っておりましたが、ロシア語で音符の意味を持つ「ノータ」としては2019年から教室をスタートさせました。 ブ […]
- スープストックのロシアのスープ「ソリャンカ」をロシア留学していた私が食べてみた感想。次のレッスンまで少し時間があったのと小腹が空いたので、スープストックへ。寒いのでスープを飲む頻度が増えています。 スープストックを利用するの時は、東京ボルシチを注文しますが、東京ボルシチがありませんでした。しかし、その代 […]
- どうやって曲を仕上げていく?曲の仕上がる過程をザイツのコンチェルトを弾いて載せてみました。バイオリンを習い始めの頃は音を間違えないようにとか、弾く事に精一杯であまり余裕はないかもしれませんが、2,3年習ってくると、余裕ができ、音楽の表現(強弱など)ができるようになってくると思います。 新しいバイオリン教本2巻 […]
- バイオリンで音がハッキリしないとき、真逆の弾き方で練習をすると効果的です。私がレッスンで、音の発音がハッキリせずモヤモヤした演奏だと、必ず先生は、 「не понял.」ニェ ポーニャル (わからなかった) と言ってました。 「何を弾いているのかわからない。」というロシア語は何回弾いても言われ […]
- 音楽をやっている人の贅沢な悩み?!ステージのヘアメイクについて。以前、ヤマハと資生堂「クレ・ド・ポー」がコラボした企画のメイク講座を受講したことがあります。 ヤマハも資生堂も本店が銀座にあるということで実現した企画でした。 「クレ・ド・ポー」のルージュの現品がお土産に付き、その現品の […]
- 聞いて楽しい!弾いて楽しい!クリスマスソング「そりすべり」をバイオリンで弾いて載せました。この時期はどこに行ってもクリスマスソングがかかっています。 ということで、今回はクリスマスングについて書いてみたいと思います。紹介する曲「そりすべり」はもともとクリスマスソングではありません。「そりすべり」の楽しさを表現 […]
- バイオリンが韓国人の気質に合ってる?!とても情熱的な韓国系バイオリニスト達を紹介します。最近は韓国ブームでアイドルやヘアメイク、食品を日本でも多く見かけるようになりました。 アジア系バイオリニストは近年非常に増えており、レベルも高いですが、特に韓国人はとても個性的で情熱的なバイオリニストが多いと思います。バ […]
- 世界的歌手、アンナ・ネトレプコが日本に6年ぶりに来日!ロシアオペラのおすすめは?ロシア出身のソプラノ歌手、アンナ・ネトレプコがやってきます。 サンクトペテルブルグ音楽院の出身で、今では世界的なソプラノ歌手になりました。ソチオリンピックで歌っていたので、知ってる方は多いのではないのでしょうか?とても人 […]
- 溜まっていくコンサートのパンフレットを写真付きで紹介します!ロシアのパンフレットも。コンサートのパンフレットは年々溜まっていきます。その一部を紹介したいと思います。 曲目の解説もしっかり書いてあるので、どんな曲か分からない時に読み返すと役に立ちます。あとはコンサートプログラムを考える時なんかも構成など参 […]
- 分厚くて、難しい音階教本!「カール・フレッシュ」とは?おすすめ番号紹介します。音階教本最近は色々あり、何を選べばいいのか悩んでしまうかもしれません。 今回紹介するのは、カールフレッシュが書いたスケールシステムです。https://www.amazon.co.jp/%E5%BC%A6%E6%A5%B […]
- 古臭さが悪いとも限らない⁈ロシアで実践していたレッスン方法。私がロシアに留学していた時代はソビエト崩壊から10年くらいたってからでした。 ソビエト時代の音楽教育は、とてもレベルが高かったと言われています。その時代の厳しい音楽教育を受けてこられた音楽家がサンクトペテルブルグ音楽院で […]