伴奏の音でイメージが変わる?タイスの瞑想曲を載せました。

今回のブログはマスネ作曲のタイスの瞑想曲について。もとはオペラ「タイス」の曲(間奏曲)ですが、バイオリンとピアノ、もしくはバイオリンとオーケストラで演奏されることがとても多い曲です。

CMでもドラマでも使用され、リサイタルのプログラムやアンコール、CDにもよく入っているため、人気があり有名です。

生徒さんも弾きたいと思っている方が多いので、レッスンもしますし、リクエストも多い曲なのでコンサートでもよく弾きます。

オペラ「タイス」は、修道士アタナエルと遊女タイスの恋物語です。「タイスの瞑想曲」はタイスが改心するシーンで演奏されます。穏やかな曲だと思っていましたが、楽譜を見てみると、楽語(音楽の用語)で激しく、情熱的に等の指示があり、強弱もとても小さく(pp)からとても強く (ff) まで幅があります。演奏時間は5分以上。全体的にゆったりとしているので何となく弾いてしまうとダラダラ聴こえてしまう難しい曲です。

メロディーが繰り返されていますが、ピアノの音が若干違うことにより、雰囲気が変わります。とても気に入っているのでそこを載せてみたいと思いました。

まずは一回目のバイオリンと伴奏

5秒目のところがピアノがレの音

二回目のバイオリンと伴奏

5秒目のところがピアノがドの音

一回目は穏やかな感じですが、二回目は広がりがあるような感じに聴こえます。

一回目はピアノの音がレ(ニ長調1番目の音、主音)でとても大事な音を伴奏の音にしているのですが、二回目は敢えてドのナチュラルにしているところが、不安、不完全な感じ、次に向けての明るい兆しへの音にわかりやすく繋がっていく感じがします。

穏やかなだけではなく、前向きだったり、激しかったり、不安感、柔らかさだったりと色々な感覚が詰まっている曲です。全部弾いてみたので、こちらも良かったらお聴きください。

バイオリン講師 澤井亜衣