音階教本、何がどう違うのか?おススメの音階教本、小野アンナについて

今回は音階教本について。

私は正直、音階は好きではないのですが、やはり音階は基本中の基本。
上達するためには音階は欠かせません。

音階教本は何を使用すればいいのか?
教本の特徴についても書いていきたいと思います。

音階であればどんな教本を使用しても構わないというのが持論です。
根本的にはさほどかわらないですし、ちゃんと弾ければ最終的にはたどり着く場所は同じだと思います。

しかし音階にもレベルがあり、自分の今できる範囲での音階を取り組んで欲しいです。レベルが高すぎると何の為にやっているのか、無意味になってしまいます。

今日紹介するのは、小野アンナ先生が書いた音階教本です。

小野アンナ音階教本
アマゾンでも売ってます。
調性の表
これは便利な調性の表。後ろのページに載ってます。

サンクトペテルブルグ音楽院出身の小野アンナ先生は音階が大好きなアウワーのお弟子さんです。チャイコフスキーのバイオリンコンチェルトを演奏不可能と言ったアウワー。アウワーの教本を見る限り弾けないレベルではないと思いますが。


サンクトペテルブルグ音楽院に試験では音階の試験が全調あります。(小野アンナ先生は日本で過ごされていたせいか、ロシアでは無名)それくらい学生さんも音階は練習してます。

この教本の素晴らしい所は、初心者からプロまで使える一生ものの本だということ。
第一ポジションで弾けるものもあればハイポジションの音階まであり、4オクターブまであります。
カールフレッシュにはありませんが、シャープ6つの音階があることもこの教本の特徴の一つ。

これ最初必要かな?と思ったのですが(フラット6つと同じになるので)指使いが違いますし、結構貴重な音階だと思います。


それから、2オクターブの練習になると最後に和音がついてくるのも小野アンナの音階教本の特徴です。バイオリンの先生によってはそこは弾かなくていいよ。と言われるようです。音階の練習だからかもしれません。でもこれが意外と役に立ちます!ポジション移動できていても和音できない人結構多いです。それは、曲の中でいつも入っているものではないからです。忘れてしまいます。(ピッツィカートもこの部類)毎日練習する音階教本に入っていれば、曲に重音や和音が入っていたとしても比較的上手くこなせます。たかが一個の和音と思うかもしれませんが、これが本当に今後の感覚が養われていくようで、私としては弾いてもらいたいです。

小野アンナ音階教本
これが結構大事です。パッと弾けない方多いです。

ロシアの留学時代、レッスンでできないと、

「音階やってるか?」

と言われました。

何回言われたことやら、、、。

音階はゆっくり練習がおすすめです。

バイオリン講師 澤井亜衣