新しいバイオリン教本2巻のノクターンを載せてみました。

新しいバイオリン教本2巻を勉強している時にノクターンを練習していたはずなのですが、あまり記憶にないです。でも、鉛筆でしっかりと先生の注意が書かれているので、やっているのですが、、、。

でも不思議なもので、生徒さん達のノクターンのレッスンをしていると過去の記憶がよみがえります。ただ楽譜をみたり、音楽を聴いたりするだけでは記憶は思い出せず、生徒さん達と一緒にノクターンについて語ったり、自身が演奏することによって思い出します。ノクターンに限らず、他の曲もです。音楽を演奏するって記憶を呼び起こすこともできるのかと、何回も弾く曲については感じているところです。

それで勉強しているときに思っていたことを思い出したのですが、メンデルスゾーンさんには申し訳ないのですが、ノクターンのメロディがわかりづらいということ。もともとバイオリン曲ではなく、「真夏の世の夢」というシェイクスピアの戯曲をもとにした劇付随音楽です。ノクターンの部分は管楽器がメロディーを演奏しています。ゆっくりな曲だと初心者はとても弾きづらく、何を弾いているのかが自分自身でわからりづらいです。私もそんな風に思っていたことを思い出しました。そしたら、生徒さんからも、この曲わかりづらいという声がありました。やはり思うことは皆同じなんだなと思いました。わかりづらいので、音源を載せてみることにしました。中々、教本の音源はないので、少ない音源の1つとして参考にしていただけると幸いです。

私が思う良い演奏家は、お客さんがこの曲いい曲だなと思うような演奏をしている人だと思います。それから、演奏会を聴いている時に、この時間が終わってほしくないなと思うような演奏をする人。色々な考え方がありますし、私も考えが今後変わるかもしれませんが、これが今の考え方です。

バイオリン講師 澤井亜衣