作品を知る前と知った後では弾き方は変わるのか?鬼滅の刃の紅蓮華を載せました。

前に生徒様で鬼滅の刃が好きな方が、紅蓮華をレッスンで取り上げていたので、ブログに紅蓮華を弾いて載せました。

その時は、少しだけあらすじを知っていただけで録音したのですが、地上波で放送されたので、鬼滅の刃を見てから、また改めて音源をアップすることにしました。

それから前回の音源と今回の音源でもう一つ違うものがあります。それは調性です。調性とは基になっている音のことです。

前回の録音はニ長調でバイオリンでは弾きやすい調です。今回はト長調。オリジナルもこのト長調になっています。ト長調の方が音が全体的に高いです。それから何となくですが、こっちの方が爽やかな感じ?清々しい感じ?が私にはしました。調性によって同じ曲でも雰囲気が少し変わって聴こえると思います。

この前ブログにアップした音源がこちら。ニ長調です。

そして一応ストーリーを知って演奏したト長調の紅蓮華がこちら。

演奏する時は、作曲家の事やその時代、その時の作曲された時の出来事など調べて演奏してます。ちょっと前回の鬼滅の刃は物語を知らないで載せてしまいましたが。演奏する時のヒントになりますし、調べるのは面白い作業です。

それにしても炭治郎は性格が良すぎるなと。悪役の鬼に対しても、「申し訳ないけど、気持ち悪い」っていうセリフがあってすごいなと。甥っ子は非科学的と言ってたけど、ああいう日本でしかできないようなストーリー面白いと思います。物語は大正時代のようですが、私の楽器も大正時代なので、うまくそんな雰囲気が出せてたらいいなと思います。

ブログ書き終わったら、写真のコロロ食べます。

鬼滅の刃のバイオリン楽譜とコロロ

バイオリン講師 澤井亜衣