音楽家、貴志康一について

6月4日(火)に新宿にあるバー、トロイメライで、貴志康一(1909~1937)が作曲した「花見」という曲を演奏します。

貴志康一の存在を知ったのは、高校性の頃、バイオリニスト松本克巳さんのリサイタルを聞きに行ったことがきっかけです。
松本さんはその時のプログラムで貴志康一の作品を取り上げていました。

それから、私は作品が好きになり、興味を持ち始め、すぐにCDや楽譜を購入したものの、自分が演奏しはじめるようになったのは、15年以上経ってから…。
…。あっという間に時は過ぎます…。
そして、今回初めて「花見」を演奏します。

「花見」というだけあって、本当に美しく、情緒あふれる曲です。
日本の旋律をバイオリンで奏でるのに違和感を感じさせないどころか、日本の楽器より、バイオリンで演奏する方がより日本っぽさをだせるのでは?と思うくらいです。
ピッツィカート(弦を弾く奏法)が琴や鼓のように聞こえ、フラジオレット(左手を弦に軽く触れて演奏する奏法)は日本の横笛のようにも聞こえるのです。

あえて貴志康一を音楽家と書いたのは、作曲家でバイオリニストで指揮者でもあったからです。その他にも、俳優、映画監督などマルチな活躍をしていました。

貴志康一が生まれ育った兵庫に、彼の資料館があります。
自筆譜や写真、映像などが保管されています。
一度訪れたことがあり、たくさん写真をみせていただきました。
どれも笑顔の写真ばかり。人柄の良さが滲み出ていました。

彼は、日本文化をヨーロッパに広めるために、日本色が濃い曲を作曲していたのだそうです。
評価などを気にせず、自分の思いを貫いた作品は、とても真っ直ぐで、心に響くものがあります。

28歳の若さでこの世を去ったため、作品も少なく、あまり知られていませんが、本当に素晴らしい音楽家だと思います。

まだまだ、貴志康一について書ききれていませんが、まだ演奏していない曲もたくさんあるので、また作品を取り上げる時にでも、書けたらいいなと思います。
この調子だと、いつになるかわかりませんが…。でも演奏したいです。

バイオリン講師 澤井亜衣